保健事業

疾病予防健診(人間ドック)

対象者

◆入院(一泊)ドック・日帰り(半日)ドック・生活習慣病検査
35歳以上(年度内にその年齢に到達する方を含む)の被保険者・被扶養者
35歳以上(年度内にその年齢に到達する方を含む)の任意継続被保険者・被扶養者
(資格喪失日以降については健診の対象にはなりません)

実施期間

4月から2月末日まで
(3月は受診できません)

健診機関

一覧表から希望する健診機関を選んでください。

健診機関と健診料一覧 PDF

健診費用

健康保険組合負担:健診料(検査料)のうち上限25,000円
受診者負担:健診料(検査料)から健康保険組合負担額を差し引いた額
(オプションについては全額受診者負担)

*受診者の一部負担金の支払いは、受診当日に健診実施機関窓口で直接お支払いください。

*健診料補助については、女性巡回健診も含めて同一年度に1回のみ対象です。

申込方法

「人間ドック・生活習慣病検査申込書」に記載し、事業所(金庫本部等)に提出してください。(任意継続被保険者は当健康保険組合に送付してください。)

*オプションの婦人科検診を希望される方は、乳がん検診・子宮がん検診の片方希望か両方希望かがわかるように必ず〇印をつけてください。健診機関によっては実施していないところがありますので健診機関一覧表を必ず確認してください。

健診日とその通知

健診機関は健診日を定めて申込者に通知します。受診日は、健診機関の受け入れ状況によって必ずしも希望される日時にならないこともありますのであらかじめご了承ください。

*受診日の不都合等の場合や、健診日の確認の連絡が健診機関から無い場合は、できるだけ早めに健診機関などに連絡してください。

*指定された日に必ず健診を受けてください。やむを得ない理由によって変更する場合は、受診者が健診機関に連絡をしてください。
(最終受診は2月末日までとし、3月以降の受診はできません。)

健診結果の通知

健診結果は、健診機関より受診者に直接通知します。

償還払いの取り扱いについて

健康保険組合に申込みをせず、健診機関(健康保険組合が契約していない健診機関も含む)で、人間ドック・生活習慣病検査を受け、窓口などで全額費用を支払われた場合は、「疾病予防健診費用支給(償還)請求書」

領収書原本(人間ドック・生活習慣病検査の領収書と明記してあるもの)

健診結果表(写し)および受診年度に◎40歳以上の方は特定健診質問票を添えて請求することにより、健康保険組合負担相当額を償還します。

申請書ダウンロードはこちら