保健事業

特定健康診査・特定保健指導

特定健康診査

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、糖尿病や循環器病などの生活習慣病の予防を目的とした40歳以上の方を対象としている健診です。自分の体の状態を把握し、病気をいち早く見つけることができるチャンスです。必ず受けましょう。

対象者

40歳以上(年度内にその年齢に到達する方を含む)の被保険者・被扶養者

健診内容

【基本項目】
  • 診察
  • 身体測定(身長・体重・腹囲・BMI・血圧)
  • 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)
  • 血中脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
  • 血糖検査(空腹時血糖・ヘモグロビンA1c)
  • 尿検査(糖・蛋白)
【詳細項目】
  • 貧血検査
  • 心電図
  • 眼底検査
  • 血清クレアチニン

特定健診受診の流れ

  1. ① 「特定健康診査受診券交付申請書」を当健康保険組合まで送付してください。
  2. ② 受診券をお届けします。受診券の有効期限を確認し、住所欄に自宅の住所を記入してください。
  3. ③ 受診する健診機関を選択し予約してください。
    全国の健診機関(集合契約)は「けんぽれん」のホームページから閲覧できます。(健保組合名と保険者番号が必要です)

    特定健診等実施施設検索

  4. ④ 「受診券」・「保険証」を持参し、特定健診を受診してください。
    特定健診の基本項目についての窓口負担はありません。
  5. ⑤ 健診機関から健診結果をお知らせします。

申請書ダウンロードはこちら

健診費用

全額健康保険組合が負担(自己負担金なし)

特定保健指導

対象者・選定方法

40歳以上(年度内にその年齢に到達する方を含む)の被保険者・被扶養者で、健康診断(特定健診)の結果および健診時に記入した質問票の回答内容により「積極的支援」「動機づけ支援」「情報提供」の3つのレベルに分類し、「積極的支援」「動機づけ支援」の方に生活習慣の改善を図るべく、保健師などの専門職の方から特定保健指導を受けていただきます。
レベル判定は以下の3段階で行います。ただし、血糖、血圧、脂質に係る薬を服薬中の方は「情報提供」になります。

健診費用

全額健康保険組合が負担(自己負担金なし)